-
5月21日は小満
全てのものが成長して天地に満ち始める頃
草木の緑も濃くなって、夏が近づいてきました
田植えも終わり水田に柔らかな早苗が揺れていますまた小満は衣替えの目安にもされています
衣替えがまだの方はぜひこの機会に・・・ -
5月5日は立夏
立夏は春分と夏至の中間にあたり
暦の上で夏が始まる日です
日差しは更に強さを増し
木々の緑も濃さを増していきます
暑さ対策を万全にして
夏を楽しみましょう -
4月17日~5月4日 春の土用
季節の変わり目ということで体調を崩しやすいので
五月病になったり、やる気が無くなることに注意が必要です
気分転換を図ったり、旬の食材を食べたりして
冬の間に身体にたまったものをデトックスしましょう
また、戌の日(2022年は4月27日(水))に
「い」がつく食べ物や、白い食べ物を食べるといいと言われています
(鰯やイモ、大根やインゲン豆、いちごなど) -
4月5日は清明
清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で
青空が広がり、草木は芽吹き、桜が満開を迎える所も多いでしょう
晴れの日は暖かく、湿度も低く
清々しいと呼ぶのにふさわしい頃を言います
一年で一番過ごしやすい時期です
ぜひ春を満喫しましょう -
3月21日は春分の日
昼と夜の長さがほぼ同じになり、
太陽が真東から出て真西に沈む
実際は昼の方が少し長いそうです
自然をたたえ、生物をいつくしむ日
生きとし生けるものへの感謝と幸せを願いましょう -
-
3月5日は啓蟄(けいちつ)
冬ごもりの虫が地中から出てくる時期
一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいていきます
日差しも徐々に暖かくなってきます
この時期は気温の変化が激しいので、体調管理に注意しましょう -
-
-
- さらに読み込む