-
-
3月5日は啓蟄(けいちつ)
冬ごもりの虫が地中から出てくる時期
一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいていきます
日差しも徐々に暖かくなってきます
この時期は気温の変化が激しいので、体調管理に注意しましょう -
-
-
-
1月7日は七草粥
春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)や
餅などを具材とする塩味の粥で
その一年の無病息災を願って食べられます
正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われてます
皆さんや皆さんの大切な人がいつまでも健やかでありますように
よい一日を! -
-
-
12月7日は大雪(たいせつ)
北風が吹いて雪が激しく降り始める頃
熊が冬眠に入り、鰤など冬の漁もさかんになります
本格的な冬の到来です
気温が一気に下がる傾向にあるので
暖かくしてお過ごしください! - さらに読み込む