-
11月22日は小雪
日を追うごとに寒さが増してくる時期で
色づいた紅葉は落ち
初雪の便りが届くころ
冬の足音がだんだんと近づいてきました
寒さ対策を万全にして元気に過ごしましょう -
11月12日は地始凍
(ちはじめてこおる)気温が下がっていき
冷気で大地が凍り始める頃という意味です
朝に霜や霜柱が見られる地域もあり
季節は冬を迎えはじめます。
日中は天気が良く風も心地良いですが
夜は寒くなります
寒暖差に注意しましょう! -
私は、先週から始めてますが、ピクミンのために駅一つ分の距離なら歩くようになりました。健康にいいし、電車賃も節約できて一挙両得です♪
-
11月7日は立冬
暦の上では冬の始まり
本格的な冬に向け準備を始める時期でもあります
まだ秋の穏やかな気候ですが
今週辺りから冷え込む日もありそうです
美味しく栄養のあるものを食べて元気に冬を迎ましょう! -
-
10月8日は寒露
秋が深まり、草花に冷たい露が宿る頃を表します
また、紅葉が色づき始めたり
夏鳥と冬鳥が交代する時期でもあります
暦では秋ですが、近年は温暖化の影響で全国的に25℃を超え
日本の秋も暑くなってきましたね。 -
9月20日は彼岸入り
春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び
この期間に仏様の供養をする事で
極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたそう
今日は、おはぎを買ってお墓参りへ行ってきます。。 -
9月10日は二百二十日
立春から数えて220日目にあたり
農家の三大厄日のひとつ
現在のように台風の予測ができなかった時代、人々はこの日を恐れて警戒し、
風を鎮める祭りを行って収穫の無事を祈っていたそう
今年も台風14号が北上中! -
-
-
- さらに読み込む
選手達の涙に感動しました。
もらい泣きしてしまいました